インフルエンザ予防投与
「家族にインフルエンザに感染した人がいるけど、どうしてもインフルエンザに感染したくない」という場合、原則として以下の方を対象に抗インフルエンザ薬の予防投与を行っております。
● 予防投与を行っても、必ず予防できるとは限りません。
● 感染者と接触後48時間以内に開始する必要があります。
● 当院では11歳以上の方が対象となります。
● 健康保険は適応されず、自由診療となります。
● 下記の費用には診察料、薬剤料、税などがすべて含まれています。
インフルエンザ予防投与の予約は健康診断予約ページより受け付けています。
インフルエンザを発症している患者の同居家族又は共同生活者であり下記に該当する方。
(1)高齢者(65歳以上)
(2)慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
(3)代謝性疾患患者(糖尿病等)
(4)腎機能障害患者
★上記対象者以外でも、試験や重要な会合、介護などでどうしても感染を避けたい場合に予防投与は可能ですので、ご相談ください。
● 予防投与を行っても、必ず予防できるとは限りません。
● 感染者と接触後48時間以内に開始する必要があります。
● 当院では11歳以上の方が対象となります。
● 健康保険は適応されず、自由診療となります。
● 下記の費用には診察料、薬剤料、税などがすべて含まれています。
薬剤 | 剤形 | 服用回数 | 効果持続期間 | 費用 | |
---|---|---|---|---|---|
オセルタミビル(タミフルの後発) | 錠・カプセル | 1日1回 7日間 | 約7日間 | ¥3,850 | |
イナビル | 吸入 | 初日のみで終了 | 約7~10日間 | ¥6,600 | |
ゾフルーザ | 錠剤 | 初日のみで終了 | 約7~10日間 | 体重80kg未満 | ¥7,700 |
体重80kg以上 | ¥13,200 |